
不用品回収業者を選ぶときに、何を基準にしたらいいのかわからず迷っている人もいるのではないでしょうか。不用品回収業者ってどんな依頼ができるのか、どんな不用品回収業者が優良なのかイメージしにくい部分もあると思います。
引越しや遺品整理、大掃除など不用品回収業者を利用するシーンはさまざまです。いずれの業者も「安心」や「優良」などの魅力的な宣伝を掲げています。
初めて不用品回収業者を利用する人はもちろん、過去に業者選びで失敗した経験のある人向けに、不用品回収業者の選び方のポイントを紹介します。
不用品回収業者ってどこまで依頼できるの?
まずは、不用品回収業者とは、どんな依頼ができるのか詳しく説明したいと思います。
不用品回収業者は名前こそ聞いたことがあるものの、認知されていない分わからないことも多く、業者の決め手がわからずに失敗することもあります。
不用品回収業者ってどこまで依頼できるのか、詳しく見ていきましょう。
自宅までスタッフが回収に来てくれる
不用品回収業者の基本は、物量に合わせてトラックで自宅に回収に来てくれることです。事前のお見積もりの段階で、回収する不用品がどのくらいあるのかを伝えると、適切なサイズのトラックを手配してくれます。回収してほしい荷物を伝え忘れてしまうと、積み切れなかった…なんて事態を招いてしまう可能性もでてきます。
退去当日の回収のように、期日が決まっている場合は、回収してほしい家具や家電を抜けなく伝えるようにしましょう。
解体作業が必要なものや重いものの運び出しをしてくれる
不用品回収業者は、解体が必要な家具や冷蔵庫などの重い荷物の運び出しをしてくれます。例えば、ベッドのようにそのままでは家から運び出しができない家具でも、一度解体してから処分してもらえるので自分で行う必要はありません。運び出しや解体は、ほとんどの不用品回収業者にて対応してもらえます。
ただし、事前に伝えていないと専用の解体工具を積んでおらず対応不可になってしまうこともあります。追加料金も含めて確認しておきましょう。
仕分けや梱包についてもお任せできる
不用品回収業者は、仕分けや梱包についてもお任せできます。家のなかに不用品が散らかっているものの、分別や仕分けがわからない人もいるでしょう。不用品回収業者は、基本的に仕分けをしているかどうかに限らず、料金は変動しません。
仕分けをせずにゴミ袋にまとめられている状態だとしても、追加料金はかからず回収しています。不用品回収業者が再度仕分けを行う場合もありますし、お任せできるからこそ気軽に依頼できる良さもあります。
回収し、不用品の処分も依頼できる
不用品回収業者は、回収した後に買取に出すものと不用品として処分するものに分けていきます。不用品の処分についても、法律に触れるものを除くとなんでも回収してもらえます。処分するものによって、提携している市区町村の一般廃業者に依頼するなど部分的に利用することもあるかもしれません。手配や案内などもすべて不用品回収業者が行う為、お客様側が手間をかけて行う必要もないのです。
優良な不用品回収業者を見極める6つのチェックポイント
数ある不用品回収業者の中で、見極めるべき6つのチェックポイントについて解説します。
・対応しているエリアかどうか
・適正価格や明確な料金体系を提示している
・実績が豊富で専門的な相談にも対応している
・口コミ評判がよく予約件数も多い
・環境問題に積極的に取り組んでいる
・アフターフォローにも力をいれている
などがあります。
信頼できる業者であることはもちろんですが、優良であり信頼できる業者かどうかを見極めるためにも重要な指標になるものです。
6つのチェックポイントについて、詳しく紹介します。
対応しているエリアかどうか
不用品回収業者を選ぶ上で、対応しているエリアかどうかも確認しておきましょう。また、Googleを使って住所や写真を確認し、会社(事務所)があるかどうかを調べる方法があります。そもそも、不用品回収の一般廃棄物収集運搬業許は車両や駐車場も必須になります。記載されている住所がマンションの場合は、個人で経営している場合もあります。対応しているエリアはもちろん、法人か個人かも確認しておきましょう。個人でも優良な不用品回収業者はありますが、信頼できる業者かどうかを見極めるようにしてください。
適正価格や明確な料金体系を提示している
優良な不用品回収業者は、適正価格であり明確な料金形態を提示しています。詳細な見積もりを提供してくれることが多く、基本料金でも車両費や搬出費、人件費などの細かな料金までわかりやすく説明してくれます。他にもオプションや追加料金で何がかかるのか、吊り上げ料金や取り外し料金なども確認しておきましょう。見積もりのなかに「その他費用」などの曖昧な費用計上が行われていないかどうか確認してください。もし、見積もりの内容に不明な点があるときは、遠慮なく業者に質問するようにしておきましょう。
実績が豊富で専門的な相談にも対応している
不用品回収業者を選ぶ時は、豊富な実績や専門性を持った業者を選びましょう。
具体的には以下のような資格を持っているかどうかを確認しておきます。
・一般廃棄物収集運搬業許可
・産業廃棄物収集運搬業許可(法人)
・遺品整理士資格
・古物商許可 など
これらの資格が、ホームページに記載されているかどうかです。
積み上げてきた実績が多いと質の高いサービスを提供できるのはもちろん、困ったときに柔軟に対応してくれるので、お客様にとっても質の高さを実感できます。
不用品回収業者でも、引っ越しの片付けだけに限らず、遺品整理やゴミ屋敷の片付けなどの実績を持っていると、どんな状況でも対応できるノウハウを持っています。専門的な知識を持っているからこそ、安心して依頼できます。
口コミ評判がよく予約件数も多い
優良な不用品回収業者を選ぶ上で、最も重要になってくるのが口コミ評判などの顧客満足度です。実際に業者を利用しているからこそわかる評価だからこそ信用できるものです。当日の対応はもちろん、料金やスタッフの対応、手際の良さなども書かれています。
公式ホームページだけでは判断できない点が数多く書かれている場所ともいえます。口コミ評判が良い不用品回収業者は、自然と予約件数も増えていきます。Googleマップの口コミも含め、複数のサイトで口コミ評判を確認しておくようにしましょう。
環境問題に積極的に取り組んでいる
環境問題に取り組んでいる不用品回収業者を選ぶようにしましょう。
コンプライアンスにまで目を向け、環境に配慮した事業活動に力を入れています。例えば、回収した不用品を不法投棄してしまうような悪徳業者もいます。不法投棄は、依頼者側も責任を問われてしまう可能性も出てきます。
法令に則ったやり方で不用品を適切に処理できているかどうかは必ず確認しておきましょう。また、まだ使えるものをリサイクルしたりリユースしている業者は、環境問題に対して積極的に取り組んでいます。
アフターフォローにも力をいれている
万が一の時に備えたアフターフォローにも力を入れています。例えば、不用品回収の作業中に家財に傷がついてしまったとします。どんなに気を付けていたとしても、可能性はゼロとはいえません。もしもに備えて損害賠償保険に加入していたり、何か問題が起きてしまったときに丁寧に対応しているかどうかも重要なポイントになります。また、悪い口コミを書かれてしまったときに、丁寧に対応し返信をしているのかなどアフターフォローの有無についても、確認しておくと安心です。
不用品回収業者の予約をスムーズにするためのコツ
不用品回収業者に予約をする際に、スムーズに行うためのコツを紹介します。業者に予約をするときは、要点を押さえ、伝えたいことを円滑に進めていけるかどうかです。
具体的には以下の4つのコツがあります。
・回収希望日は複数用意しておく
・回収してほしいものを明確にしておく
・買取などの追加オプションを希望の場合は伝えておく
・家の間取りや注意点があれば伝えておく
それぞれ詳しく見ていきましょう。
回収希望日は複数用意しておく
不用品回収業者に回収希望日を伝えるうえで、できれば複数の日時を用意しておくのをおすすめします。例えば、業者から「●日なら空いています」と提示されたときに「一度確認して折り返します」と伝えることもあると思います。ただ、問い合わせをしている段階では枠を押さえていることにはなりません。そのため、連絡が遅れてしまった間に、予約が埋まってしまい希望日に予約が取れなくなってしまうこともあります。できれば複数の回収希望日を用意しておきその場で予約を確定できるように準備しておきましょう。特に混雑している時期や土日のように予約が集中するタイミングは、すぐに返信できるほうが有利です。
回収してほしいものを明確にしておく
回収してほしいものを明確にして伝えられるようにしておくことも大切です。そもそも回収したい内容がわからないと正確な見積もりは出せません。当日にどのくらいの費用がかかるのか、準備できるようになります。とはいえ、ひとつ残らず不用品回収を伝えるのは難しいので丸ごと回収してほしいのか、数は少ないけど大きな家具や家電を回収してほしいのかなどわかりやすく伝えられるようにしておきましょう。
買取などの追加オプションを希望の場合は伝えておく
不用品回収で処分するだけでなく、買取などの追加オプションも希望したいのかどうか伝えるようにしておきましょう。不用品回収によっても強みはそれぞれに違います。例えば、買い取りが強い不用品回収業者もいるため事前に相談しておくことで、スムーズに買取に出せるようになります。追加オプションは準備が必要なものもあるため、伝えておいたほうが親切ですし無駄もありません。
家の間取りや注意点があれば伝えておく
不用品回収業者に、事前に伝えておくべき注意点があれば予約時に確認しておくとスムーズです。例えば、住んでいる階数や、間取りの大きさ、最寄りに駐車場があるかどうかなども伝えておくと安心です。
特に、駐車場に関しては、マンションの中に停められるかどうかや周辺に停められる駐車場があるかどうかも判断するポイントになります。
マンションのなかに駐車場がないと、回収日当日に駐車場代が請求される可能性もあります。実際にかかる費用は駐車場によって異なります。
最寄りに駐車場がないと、トラックを停めておけなくなってしまいます。
不用品回収業者から質問される場合もありますが、問題ないかどうかを事前に相談しておくのも親切な方法です。
不用品回収業者はどんなときに依頼できる?
不用品回収業者は、選び方に失敗しなければ便利なサービスであることは変わりません。
具体的にどんなときに依頼できるのか、それぞれのケースで見ていきましょう。
引越し
引越しは不用品回収業者を利用する機会が多く活躍してくれます。引越し業者でも不用品回収サービスは行っていますが、すべての不用品に対応しているわけではありません。また、引越し当日にしか回収してもらえないこともあり、事前に処分したい人には向いていません。好きなときに依頼でき最短即日で回収してもらえるので引越しの不用品処分に困ったときにも便利に使いこなせると思います。
断捨離
断捨離を行う人が増えたのもあり、不用品回収業者がよく利用されています。部屋のなかをすっきりさせるのはもちろん、お金の節約やストレスの緩和、生活環境の改善などのさまざまな効果が期待できます。断捨離のハードルが高いと感じている人にとっても、即日片付けを終わらせることができるのでスムーズに進められるようになります。
ゴミ屋敷(汚部屋の片付け)
ゴミ屋敷や汚部屋の片づけに不用品回収業者を使うことも少なくありません。物が多すぎてしまい、自分だけでしょぶんするには限界があります。掃除をするのにかなりの時間や労力が必要になってしまう為、業者に依頼したほうが便利でスムーズな片付けにも繋がりやすくなります。不用品回収はもちろん、処分や片付け、掃除まですべてを依頼できます。
部屋の模様替え
部屋の模様替えで不用品回収業者を使うこともあります。見直してみると意外と不用品が多く、重いものは自分で処分することが難しくなってしまいます。所定の場所に粗大ごみを持っていくのも大変ですし、不用品回収業者を使うことで解消できる場合もあります。電話一本で駆けつけてくれるので、部屋の模様替えが一気に進みます。
まとめ
初めて不用品回収業者に依頼する場合、選び方がわからずに戸惑うこともあるでしょう。
適正料金かどうかはもちろん実績や専門的な相談ができる、不用品回収業者を選ぶようにしましょう。また、口コミ評判を見ると何に力を入れているのか、丁寧な対応が期待できる不用品回収業者かどうかがわかります。失敗しない不用品回収業者を選ぶためにも、ポイントをしっかりと押さえて選ぶようにしていきましょう。

この記事の監修者:編集部:三島

遺品整理のプロが運営するこのサイトでは、片付けのコツや裏話、失敗しないためのテクニックなど、役立つ情報が満載。読んで楽しみながら、実際に使える知識が手に入ります。 コラムも順次、更新予定なので、お楽しみに!ゴミ屋敷からおさらばしたいならご一読ください!