
近年、日本各地で深刻化しているゴミ屋敷問題。
ゴミ屋敷の片付けを考えてはいるものの、業者に頼むと費用がどれくらいかかるのか、また、どの業者を選んだらいいのかがわからず、困っている方も多いのではないでしょうか?
適正な価格でゴミ屋敷の片付けを業者に依頼するためには、費用相場を把握して、料金体系が明確な信頼できる業者を選ぶことが重要です。
本記事では、ゴミ屋敷片付けの費用相場、業者を選ぶ際のポイント、費用を抑える方法などを詳しく解説します。
費用を払ってでも依頼したいおすすめの業者も紹介するので、業者選びの参考にしてください。
目次
ゴミ屋敷の片付け費用の相場は?
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用は、ゴミの量や間取り、作業内容によって大きく異なります。
費用の相場を知ることで、適正価格での依頼が可能になるので、以下の2点から費用相場をつかんでいきましょう。
- ゴミ屋敷の費用相場【間取り編】
- ゴミ屋敷の費用相場【オプション編】
以下でそれぞれの費用相場について詳しく解説します。
ゴミ屋敷の費用相場【間取り編】
間取りによるゴミ屋敷の片付け費用の相場は、目安として以下の通りです。
間取り | 費用相場 |
1R/1K | 5万円~10万円 |
1DK/1LDK | 10万円~20万円 |
2DK/2LDK | 15万円~30万円 |
3DK/3LDK以上 | 20万円~50万円以上 |
部屋数が増え、広さが大きくなるほど、一般的にはゴミの量も増えて作業にかかる時間も労力もかかってきます。
したがって、その分費用も高くなるというわけです。
また、ゴミの状態がひどい場合や特殊清掃などが必要な場合は、追加費用が発生することも頭の片隅に入れておきましょう。
ゴミ屋敷の費用相場【オプション編】
ゴミ屋敷の片付けには、基本料金のほかにオプション料金が加算されることがあります。
主なオプションとその相場は以下の通りです。
オプション | 費用相場 |
ハウスクリーニング | 2万円~10万円 |
害虫駆除 | 1万円~5万円 |
消臭作業 | 1万円~5万円 |
遺品整理 | 5万円~20万円 |
費用にオプションを追加することで、より快適な住環境を取り戻すことができます。
もちろん、その分費用がかさむため、事前に見積もりを依頼し、自分の予算に合ったサービスを選ぶようにしましょう。
ゴミ屋敷業者を片付け費用以外で選ぶ際の5つのポイント
ゴミ屋敷業者を選ぶ際には、費用だけでなく、信頼性やサービス内容にも注意が必要です。以下の5つのポイントを押さえて、納得のいく業者を選びましょう。
- 許可や資格を持っているか?
- 料金体系は明確か?
- 契約書や領収書を発行してくれるか?
- 企業体制は整っているか?
- 口コミや評判は信頼できるか?
許可や資格を持っているか?
ゴミ屋敷の片付けには、「一般廃棄物収集運搬業」の許可や「産業廃棄物処理」の資格が必要です。
許可を持たない業者に依頼すると、不法投棄などのトラブルに巻き込まれる可能性があるため、必ずホームページでチェックをしたり、契約する際に許可証の確認をするようにしましょう。
もし許可証の提示を拒んだり、なにかと言い訳をつけてごまかすような業者は要注意です!
料金体系は明確か?
料金が明確に提示されている業者を選ぶことも重要なポイントです。
見積もりの段階で不透明な料金やよくわからない項目がある場合は、追加料金が発生する可能性が大です。
そもそも、見積書を出してくれない業者もなかにはいるので、注意してください。
ホームページで見積書の発行についてきちんと記載があるか、追加料金が発生する可能性がないかをあらかじめチェックしておきましょう。
契約書や領収書を発行してくれるか?
契約書や領収書を発行する業者は、信頼性が高いといっていいでしょう。
契約書がないと、後からトラブルが発生した際に対応が難しくなり、泣き寝入りすることになりがちなため、必ず発行してもらうようにしましょう。
今はデータで契約書のやりとりも可能ですので、遠方の方でも簡単に入手可能です。
企業体制は整っているか?
会社の所在地や実績、運営歴などをホームページで確認し、信頼できる企業かどうかをチェックしましょう。
もし業者が自宅近くにある場合は、直接訪問して事務所の様子や状況を自分の目で見ることをおすすめします。
室内は整理整頓されているか、従業員の対応は丁寧か、身だしなみは整っているか。
実際に足を運ぶことで、表には出ていないリアルな情報を肌感覚でつかめるはずです。
口コミや評判は信頼できるか?
実際に利用した人の口コミや評判を参考にすることで、業者の対応やサービス内容をある程度、把握できます。
注意したいのは、口コミサイトにはサクラや広告もあるということです。
すべての情報を鵜呑みにせず、GoogleレビューやSNSの評価なども参考にし、複数の情報源を確認することが大切です。
ゴミ屋敷の片付け費用を抑える3つの方法
「今は手持ちのお金がない…」「費用をできるだけ安くしたい」そのような場合の対処法として、以下の3つの方法が考えられます。
- 自分で片付ける
- 不用品の買取を利用する
- 複数の業者から見積もりをとる
一つずつ確認していきましょう。
自分で片付ける
自力で片付けることで、業者に依頼するよりも大幅に費用を抑えることが可能です。
その代わり、大変なことも・・・。
・ゴミの量によって、自分の時間と労力がかかってくる。
・ゴミを処分する際には自治体のルールを確認し、きちんと守らなければならない。
・地域によっては、ゴミを自分で持ち込まなければならず大変。持って行くまでの燃料代もかかってくる。
・作業中にケガをするおそれがある。
これらのことも考慮して、あとから「やっぱり業者にお願いしておけばよかった…」と後悔することのないようにしましょう。
不用品の買取を利用する
不用品の中には状態や程度にもよりますが、リサイクルショップや買取業者に売却できるものもあります。
買取サービスを利用することで、処分費用を抑えながら現金化することが可能です。
ほとんどの業者が対応しているので、作業をお願いする際にはその旨を伝えておきましょう。
複数の業者から見積もりをとる
複数の業者に見積もりを依頼することはマストといってもいいでしょう。
一社だけだと提示された金額が安いのか高いのかもわからないまま、業者の言い値になってしまうケースもあり得ます。
複数の業者の料金やサービス内容を比較することで、より安く、あなたの懐事情にあった最適な業者を選ぶ判断ができるようになります。
複数の業者からあなたに合ったベストな提案をしてくれるサイトもあるので、そうしたサイトを利用してみてもいいでしょう。
▶ 無料でゴミ屋敷清掃業者を探す
費用を払ってでもお願いしたいゴミ屋敷業者5選
費用はもちろんかかりますが、プロの業者にお願いすることで、自分の時間や労力を大幅に節約できるようになります。
なにより自分で動くことなく、安心して任せられる恩恵を受けられるというのは、大きなメリットだといえるでしょう。
ここではゴミ屋敷清掃のおすすめ業者5社を紹介します。
- 遺品整理のティプロ
- お片付け24時
- オカタシ!
- みんなのサポート
- えびす堂
1社ずつ順番に見ていきましょう。
1.遺品整理のティプロ
広島を拠点にする「ティプロ」は、ゴミ屋敷清掃だけでなく、買い取りやリサイクルの対応はもちろん、遺品整理や生前整理など、片付けに関することならオールインワンで対応可能な実績豊富な業者です。
また、Web限定の10%割引や買い取りサービスを活用すれば、費用負担も軽減可能。
支払いは現金分割や後払いにも対応しており、負担を抑えて依頼できますよ。
「実績No.1」の信頼感で、確実な片付けを求める方におすすめです。
2.お片付け24時
「お片付け24時」は、その名の通り24時間365日対応可能なゴミ屋敷清掃業者です。
深夜や早朝でも受付しており、急な片付けや大量のゴミ処分に困ったときの強い味方といえるでしょう。
TV番組でも特集された実績があり、信頼度も抜群。家電や家具の買取サービスも行っており、処分費用を抑えながら整理できるのが嬉しいポイントです。
3.オカタシ!
「オカタシ!」は、環境に配慮したエコ回収を行うゴミ屋敷清掃業者です。
回収した品物の多くをリユース・リサイクルに回すことで、ゴミの削減に貢献。
リーズナブルな料金設定で、エコ志向の方やコストを抑えたい方にぴったりです。
関東全域に対応し、出張見積もりや出張料金は無料となっています。
環境に優しく、お財布にも優しい業者をお探しの方におすすめです。
4.みんなのサポート
東京を拠点にする「みんなのサポート」は、個人・法人を問わず、幅広い清掃に対応。
ゴミ屋敷の片付けだけでなく、特殊清掃や害虫駆除など、さまざまな困りごとに応えてくれる心強い業者です。
地域密着型のサービスを展開し、スタッフの丁寧な対応と迅速な作業が評判で、TV番組や地元メディアでも紹介された実績があり、信頼度も高いです。
片付けから清掃まで、まとめて依頼できる便利な業者を探している方におすすめです。
5.えびす堂
大阪を中心に関西エリアで活躍する「えびす堂」は、親切・丁寧な対応が魅力のゴミ屋敷清掃業者です。
料金体系が明確で、追加料金が発生しにくいのが特徴。
荷物の量に応じたパック料金があるため、無駄な費用を抑えてお得に片付けられます。
関西エリアで安心して頼めるゴミ屋敷清掃業者を探しているなら、えびす堂がおすすめです。
また、以下の記事ではより詳しくゴミ屋敷清掃業者について解説しているので、あわせてご覧ください。
【全国対応】ごみ収集業者・不用品回収業者ランキング!人気の理由を徹底解説
まとめ:ゴミ屋敷の費用相場を知り、自分に合った業者を選ぼう!
今回はゴミ屋敷の片付けの費用相場や業者を選ぶときのポイント、費用を抑える方法、おすすめのゴミ屋敷清掃業者について解説してきました。
できるだけ費用を抑えるには、事前の情報収集や複数の業者を知って比較検討することが欠かせません。
その際、無料であなたに合った「ゴミ屋敷清掃業者」を提案してくれる以下のようなサイトを活用するのもおすすめです。
業者を探す手間と時間を大幅に省くことができ、自分にピッタリの業者が見つかるでしょう。
この記事の監修者:編集部:三島

遺品整理のプロが運営するこのサイトでは、片付けのコツや裏話、失敗しないためのテクニックなど、役立つ情報が満載。読んで楽しみながら、実際に使える知識が手に入ります。 コラムも順次、更新予定なので、お楽しみに!ゴミ屋敷からおさらばしたいならご一読ください!