ゴミ屋敷清掃ラボ > コラム > プロが教える!信頼できるごみ収集業者を見つけるための3つのコツ

プロが教える!信頼できるごみ収集業者を見つけるための3つのコツ

ごみ収集業者を探すときに口コミや評判を基準に探す人も少なくありません。実際に利用した人の声から参考になることもたくさんあります。しかし、口コミ評判だけに頼ってしまうのはおすすめできません。本当に信頼できるごみ収集業者を探すためには、3つのコツがあります。何をポイントに探せばいいのか迷っている人向けに詳しくご紹介します。

1.適切な許可を取得しているかどうか

ごみ収集業者を選ぶ上で、一般廃棄物収集運搬業許可や古物商許可など適切な資格を所有しているかどうかは、重要なポイントとなります。資格を所有していない=無許可営業のごみ収集業者を選んでしまうと、トラブルに巻き込まれてしまうことも考えられます。

具体的には以下のような許可を取得しているかどうか、確認してみてください。

・古物商許可の資格を取得している
・法律に基づいた資格を所有しているか
・行政処分の前歴がないか
・優良産廃処理業者認定制度に認定されているか(事業ごみの場合)

それぞれ詳しく見ていきましょう。

古物商許可の資格を取得している

古物商許可は、中古品の売買や交換を事業として行うために必要な資格です。個人でも法人でも必要書類を、管轄している警察署の生活安全係に提出することで取得できます。古物商許可を取得している業者の場合、ウェブサイトや見積もりに「許可証番号」が記載されています。古物商許可をもっていないごみ収集業者は利用しないのをおすすめします。確認が出来ていないと違法な処分やトラブルの原因になってしまいます。

法律に基づいた資格を所有しているか

信頼できるごみ収集業者を見つけるためには「一般廃棄物収集運搬業許可」もしくは「一般廃棄物収集運搬業許可」の有無を確認するようにしてください。法律に基づいた資格を所有している業者は、廃棄物を適切に回収し処分することが認められています。

許可をとっていない業者に依頼してしまうと、不適切な処分方法が行われてしまうこともあり不法投棄のリスクを高めてしまいます。依頼した側も法律違反としてみなされてしまい、罰せられる可能性も考えられます。

行政処分の前歴がないか

悪質なごみ収集業者がどうかを判断するうえで、行政処分の前歴がないかどうか確認することも大切です。重大な違反行為をした場合、行政処分の対象となり営業処分となってしまうことがあります。行政処分歴は、許可証では確認できません。業者の所在地のある自治体の窓口にて照会してください。今まで行政処分の前歴がないかどうか確認し、信頼できる業者かどうか判断しましょう。

優良産廃処理業者認定制度に認定されているか(事業ごみの場合)

優良産廃処理業者認定制度の認定を受けた業者かどうかも、決めるときのポイントになります。2010年に認定された制度になります。

以下、5つのポイントをクリアしているかどうかで判断します。

・遵法性
・財務体制の健全性
・事業の透明性
・環境への取組
・電子マニフェスト

家庭ごみではなく、あくまでも産業ごみが対象になりますが、優良業者を見分ける一つのポイントになります。

2.料金に透明性があるかどうか

信頼できるごみ収集業者を探す上で、2つ目のポイントは、料金の透明性があるかどうかです。事前に見積もりをとりますが、しっかりと見極めるポイントを覚えておきましょう。

・相場と剥離していないか
・料金表が公開されているか
・見積もりを早くもらえるか
・追加料金がかからないか

それぞれ、詳しく説明します。

相場と剥離していないか

複数のごみ収集業者の見積もりをとることになりますが、相場と剥離していないかどうかも確認するうえで重要なポイントとなります。そのためにも、複数の業者から見積もりをとり相場に見合った金額かどうかを判断する必要があります。相場と比較したときに、あまりにも剥離した金額になっていないか、安すぎても高すぎても良いとはいえません。相場もごみ収集業者を探すポイントの一つとして覚えておきましょう。

料金表が公開されているか

料金の透明性についても、信頼できる業者選びに欠かせません。業者のホームページを見た時に、料金について記載されているかどうか、できるだけ細かい内訳で表示されているかを確認してください。料金表がないときは、問い合わせをしてしっかりと対応してくれるかどうかです。嫌な対応をしたり、見積もりで確認してくださいと伝える業者は信用できません。

見積もりを早くもらえるか

見積もりを依頼した時に、LINEやメール、電話などさまざまな方法で、早い段階で提示してくれるかどうかも、業者選びの基準となります。見積もりを依頼したものの、なかなか提示してくれない業者だと不安に感じる人もいるでしょう。見積もりを早くもらえるかどうか、対応のスピーディーさも含めて確認するようにしましょう。

追加料金がかからないか

ごみ収集業者を選ぶ時に、追加料金がかからないかどうかも、重要なポイントになります。事前に提示された見積もりが明確なのはもちろん、作業が終わったあとに聞いていなかった費用が追加でかからないかどうかも確認してください。

3.作業実績や対応できるサービスの範囲はどうか

信頼できる業者を見極める上で3つ目のポイントは、作業実績はどの程度あるのか、対応できるサービスの範囲についてです。具体的には以下の6つのポイントを意識してみてください。

・知名度のある業者かどうか
・口コミや評判はどうか
・作業実績はどの程度あるか
・対応可能なサービスの範囲
・損害補償保険に加入しているかどうか
・スケジュール調整は柔軟か

詳しく説明していきます。

知名度のある業者かどうか

業者選びでは、ある程度名前が知られているかなど、知名度の有無によっても変わってきます。利用者が多く満足している人が多い業者であれば、自然と知名度も高くなり予約も増えていきます。特に業者として、設立から数年以上経っているのに知名度のない業者は注意しましょう。

口コミや評判はどうか

信頼できる業者かどうかを判断するうえで、口コミや評判は重要です。⭐︎の評価だけでなく、コメントの内容にも目を向けて見ましょう。例えば、⭐︎を3にしている口コミには、何かしらの理由があるはずです。この理由によっては、利用しない方がいい業者の場合もあります。人によって評価の基準は変わってくるからこそ、口コミや評判についても確認するようにしておきましょう。

作業実績はどの程度あるか

作業実績の数も、信頼できる業者かどうかを判断するポイントになります。作業実績が多く、ビフォーアフターの写真を数多く掲載している業者は、確かな技術力を持っています。作業実績によっても変わってきてしまうので、どの程度あり信頼できるのかを判断するようにしてください。

対応可能なサービスの範囲

ごみ収集業者は、どの程度対応可能なのかサービスの範囲についても確認しておくのをおすすめします。不用品回収だけでなく、遺品整理、不用品の売買などさまざまな業務を任せられる業者を選ぶようにしてください。多様なニーズに対応できるからこそ相談しやすく、安心して任せられるのではないでしょうか。

損害補償保険に加入しているかどうか

ごみ収集業者は、損害補償保険に加入しているかどうかも重要です。運搬中に何かトラブルが起きてしまったときに、適切な補償が受けられるかどうかが変わってきます。特に大型家具・家電を処分する場合は、壁や床に傷がつくリスクも考えられます。万が一のときに備えるのはもちろん、迅速な対応が期待できる業者と言えるでしょう。

スケジュール調整は柔軟か

回収日について相談しやすく、スケジュール調整に柔軟に対応してくれるかどうかも、業者を決める上で重要なポイントになります。年中無休の業者や、即日対応をしてくれる業者は、比較的柔軟に対応してくれる可能性があります。柔軟かどうかは業者によっても変わってくるため、過去のレビューをみて判断するようにしましょう。

悪質なごみ収集業者の見抜き方

依頼するべきではない、悪質なごみ収集業者を見抜くときの3つのポイントについて説明します。

・見積もりを後回しするような業者
・住所の記載もなく、携帯電話のみの業者
・無料回収や高額買取は信用できない業者

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

見積もりを後回しするような業者

見積もり無料のごみ収集業者は多いのですが、先に回収してしまい、見積もりが後回しになってしまう業者もいます。なかには、自社で確認しないと見積もりが出せないなど、何かと理由をつけてくるケースも少なくありません。信頼できる業者は、事前に見積もりを提示して納得してから回収を始めるのが一般的です。

住所の記載もなく、携帯電話のみの業者

ごみ収集業者のなかには、住所の記載がなく所在地が不明で、携帯電話のみの業者もあります。チラシやホームページを見ても住所の記載がない業者は、怪しいと疑ってみてもいいでしょう。なかには、無許可で営業していたり古物商の許可なしに売買している可能性も考えられます。違法行為を行なっていない業者を選ぶようにしてください。

無料回収や高額買取は信用できない業者

チラシやはがきなどの宣伝に「無料回収」や「高額買取」などの言葉を並べている業者もあります。いざ依頼してみると、何かと理由をつけて追加料金を請求するような業者も少なくありません。心配なときは、自治体に確認するなど信頼できる業者なのかどうかを判断しましょう。

まとめ

プロの目線だからこそわかる、信頼できる業者選びのポイントを紹介しました。業者のなかには、粗雑な対応をするなど、すべてにおいて安心できる業者ばかりとは言えません。追加の高額請求や故障や破損などトラブルに巻き込まれてしまったときに、しっかりと対応してくれるかどうかです。無料回収の業者は選ばないように気をつけてくださいね。

無料でゴミ屋敷清掃業者を探す

 

この記事の監修者:編集部:三島

遺品整理のプロが運営するこのサイトでは、片付けのコツや裏話、失敗しないためのテクニックなど、役立つ情報が満載。読んで楽しみながら、実際に使える知識が手に入ります。 コラムも順次、更新予定なので、お楽しみに!ゴミ屋敷からおさらばしたいならご一読ください!

このコラムのタグ

タグがありません。

関連コラムこちらもご覧ください

タグ